Google One で Google ドライブの容量を増やそう
Google ドライブは Google アカウントを保持していれば、誰でも無料で利用できるサービスです。私も操作性や容量の多さから、仕事に限らず個人的なファイル管理にも利用しています(仕事では Google Workspace 版の Google ドライブを利用しています)。PCやスマホ、タブレット、あらゆる端末にも対応しているため、外出中でも必要な時にファイルにアクセスすることができます。
Google アカウントを取得すれば無料枠で15GBのストレージを利用可能
Google は無料アカウントにも15GBのストレージを提供しています。Dropboxが無料登録だと2GBなので、Google ドライブはその7.5倍の容量を利用できます。それを考えると、周りに Google ドライブを利用するユーザーが多いのも頷けます。しかしながら、「Google ドライブで15GBの容量が無料で使える」は正しい表現ではありません。

15GBの無料枠は Google ドライブ・ Gmail ・ Google フォトの累計容量の制限
これは私の経験なのですが、ある日無料で利用している Google アカウントで Google ドライブにログインしたときに、画面上に「使用容量が97%に達しています」という警告文が表示されるようになりました。しかし、 Google ドライブの利用容量を確認しても、4GBしかストレージを消化していません。一体なぜ4GBしか容量を使っていないのに、使用量97%超過の警告メッセージが表示されたのでしょうか。その理由は・・・ Gmailが10GB近くを消費していたからでした。つまり、15GBの容量には Google ドライブ以外の使用量も含まれていたのです。現在使用している容量を確認したい場合はコチラにアクセスします。アクセスすると、以下のように現在の使用量が表示されます。見てわかる通り、15GBの無料枠は Google ドライブ・ Gmail ・ Google フォトの累計容量の制限になります。

15GBの制限は Google ドライブに対する制限だと勘違いしている人は意外に多いかもしれません。ただ、プライベートで普通に利用する分には15GBに達することは中々ないので、気にする必要はないかもしれませんが…
Google ドライブやフォトの容量を増やしたい場合は Google One がオススメ
15GB以上の容量を利用したい方には Google One というサービスが用意されています。 Google One はコンシューマー向け Google ドライブ有料プランで、¥250/月〜を支払うことで最低100GBのストレージ有料を確保することができます。

月払い、もしくは年払いで契約が可能
Google One は月払い、もしくは年払いで契約することが可能です。年額の方が2ヶ月分安くなるので、使い続けるのであれば年契約がオススメです。
Google One はお得なのか?
Google One は契約が続く限り課金が発生し続けます。ハードディスクを買った方が良いのか、それとも Google One を契約するのか・・・それは保管されたファイルの使い道によります。頻繁にアクセスしたい場合は、Google One が絶対に良いでしょう。前述した通り、あらゆる端末からいつでもアクセスする事ができます。ただ、単純なバックアップ用途でしかない場合は、ハードディスクを買った方が長期的には安い可能性があります。Google One を契約するかどうかは、使い道によって決定することをオススメします。私の場合は Gmail で圧迫されているので・・・もう Google One の契約は避けられそうもありません。
Google One の契約はどこからすればよい?
無料の Google アカウントから Google One へのアップグレードはWebから簡単に行うことが可能です。コチラのURLに対して、対象の Google アカウントでログインしてください。ログインすると、アップグレードに誘導するボタンが表示されますので、手順に従って契約に進むことができます。
Google One について詳しく知りたい場合はコチラの記事もご参考ください。
今回のまとめ
- 15GBの無料容量は Google ドライブだけの話ではない
- Google One を契約すると、追加容量を購入できる(ただし、毎月課金が発生)
- 保存するファイルの用途によってはハードディスクを購入した方が安いケースもある
